ABOUT US
一六について
店はお客様のためにある、
会社は従業員のためにある、
私達は仕事を通じて
地域社会に貢献する。


明治16年、私たちは愛媛県松山市に創業して以来、
「一六本舗」「レストラン北斗」の
二つの事業を展開しながら、
地域に愛されるおいしさを追求してきました。
私たちは、これからを担う若い皆さんが
いきいきと活躍できるよう、
働きやすさの制度も年々進化させています。
「一六でこんなことをやってみたい」など、
あなたの夢や目標をぜひ聞かせてください!
一緒に挑戦していきましょう。
ITMグループの紹介
私たちITMグループは、各社共通した社是のもと、
地域1番店を目指し挑戦し続けています。
株式会社一六
![[ロゴ] 一六本舗](img/logo_ichiroku.png)
![[ロゴ] レストラン北斗グループ](img/logo_hokuto.png)
和洋菓子の製造販売業を行う「一六本舗」と外食事業「レストラン北斗グループ」を運営する企業です。
株式会社セブンスター
![[ロゴ] セブンスター](img/logo_seven.png)
松山市及び近郊にて10店舗のスーパーマーケットを運営する企業です。
ネッツトヨタ愛媛株式会社
![[ロゴ] ネッツトヨタ愛媛](img/logo_toyota.png)
松山市に本社を構え、トヨタ車を中心に3メーカー、4ブランドの販売・整備を行う自動車ディーラーです。
ABOUT JOB
お仕事紹介
一六本舗
![[写真]仕事風景](img/job_photo1_1.jpg)
- 営業(外商)
- 四国内の土産物店や交通拠点を中心とした顧客への営業に加え、百貨店や量販店、生協、コンビニといった流通顧客への営業を行っています。関東や関西への出張もあり、全国を視野に入れた営業活動を担当します。
![[写真]仕事風景](img/job_photo1_2.jpg)
- 営業(店舗)
- 主に店頭での接客・販売業務を行います。基本的な接客スキルを身に着けた後には、季節に応じた売場作りや商品管理、人員管理といった店舗運営全般に関わる業務に携わっていきます。
![[写真]仕事風景](img/job_photo1_3.jpg)
- 企画
- 各部署と連携して新商品の開発やセール企画における進行管理を担当します。その他、市場調査に基づく販促物の制作からイベント企画、SNSを活用した広報活動など多岐にわたる業務に携わります。
![[写真]仕事風景](img/job_photo1_4.jpg)
- 品質管理
- お客様へ安全安心な商品をお届けするために、微生物検査等の各種検査を通して商品の品質を維持する仕事です。また、定期的に製造現場を巡回する衛生指導や、安全衛生教育も担当します。
![[写真]仕事風景](img/job_photo1_5.jpg)
- 生産管理
- 製造における全てのコスト管理を担い、製造部と連携した生産計画の立案と進捗管理を担当します。生産計画に基づき原材料や包材の発注を行うため、仕入れ先との価格交渉なども行います。
![[写真]仕事風景](img/job_photo1_6.jpg)
- 製造
- 旬の素材を活かした和洋菓子の製造全般を担当します。製造ラインにはタルトを専門とする部署をはじめ、洋生菓子・焼き物・包装等の部署があり、各部署ごとに専門性の高い業務を行います。
レストラン北斗
![[写真]仕事風景](img/job_photo2_1.jpg)
- ホールスタッフ
- 各店舗における接客、宴会対応、レジ業務等を担当します。基本的な業務を身に着けた後には、スタッフ育成や売上管理、商品開発といった店舗運営に関わる業務に携わっていきます。
![[写真]仕事風景](img/job_photo2_2.jpg)
- 調理スタッフ
- 食材の取り扱いや包丁作業、食品衛生等の基本的な知識・技術を身につけながら、調理業務全般を行います。原価管理・人員管理などの管理業務や、季節ごとに新商品の開発も担当します。
![[写真]仕事風景](img/job_photo2_3.jpg)
- レストラン本部スタッフ
- 現場での経験を経て、メニュー作成やイベント企画などの販促業務、商品開発・仕入業務、採用・教育等の仕事を担当ごとに行います。店舗が円滑に営業できるようサポートを行う部署です。
WORK ENVIRONMENT
働く環境について

01
誰もが働きやすい職場を目指して
産休・育休制度に加え小学校3年生までの時短勤務が可能で す。男女問わず子育てと仕事を両立している社員が多く、プ ライベートも大切にしています。繁忙期もなるべく5連勤以上を避けるなど無理のないシフトを組んでいます。

02
充実の新卒向け研修
入社後は1週間かけて合同研修・ブランド別研修を実施しま す。菓子部門では工場研修や各職種の見学、レストラン部門 では接客ロールプレイや現場体験などを行い、社会人として の基礎から実務まで段階的に学べる内容です。

03
企業の枠を超えて同期と交流
毎年グループ企業併せて30〜40名の同期が集まります。 入社後はレクリエーションを交えた3社の合同研修や、スポン サーである愛媛FCの大会でボランティア活動を行うなど定期 的に交流できる機会を作っています。
04
「現在」と「未来」が明確になるステップアップ制度
単なる年功序列ではなく、年齢・能力・仕事の成果に対し、適切な評価を行う「等級制度」を採用しています。
一六本舗勤務/営業(店舗)
Aさんのケース
-
入社1~3年目
3~4等級
一般社員
- 上司のサポートを受けながら基本的な業務を覚えていき、1人でスムーズに仕事がこなせるようにしていきます!
-
入社3~6年目
4~5等級
リーダー
- 基本的な業務は1人で行い、店長のサポートとして在庫チェックや売場作りといった業務を行います。
-
入社6年目~
5等級
店長
- 複数店舗の管理を担当し、在庫管理やスタッフの管理などお店を運営するための総合的な業務を行います。
-
入社10年目~
6~7等級
マネージャー
統括 - 専門的な知識やスキルを活かし、店舗運営をはじめ会社全体に関わるマネジメント業務を行います。
左右にスワイプできます
レストラン北斗勤務/キッチンスタッフ
Bさんのケース
-
入社1~3年目
1~3等級
一般社員
- 上司のサポートを受けながら調理の基本を学んでいき、ゆくゆくは1人で仕事がこなせるようスキルアップを目指します!
-
入社3~5年目
3~4等級
リーダー
- 基本的な業務は1人で行い、少しずつスタッフ育成や発注等の業務にも携わっていきます。
-
入社5年~
4~5等級
副店長/副チーフ
サブマネージャー - 店舗運営の中心メンバーとして、原価管理やメニュー開発などのマネジメント業務を行います。
-
入社10年~
6~7等級
チーフ/店長
マネージャー - 専門的な知識やスキルを活かし、企画立案や出店計画などの会社全体のマネジメント業務を行います。
左右にスワイプできます
OUTLINE
会社概要
- 会社名
- 株式会社一六
- 代表者
- 玉置 剛(たまおき つよし)
- 所在地
- 一六本舗/愛媛県松山市東方町甲1076-1
- レストラン北斗/愛媛県松山市東石井1丁目7-13
- 設立
- 1951年5月1日
- 事業内容
- 和洋菓子の製造販売/飲食店舗の運営
- 従業員数
- 598名(菓子:325名 レストラン:273名)
- 資本金
- 2,000万円
一六で、ぜひ一緒に働きましょう
INTERVIEW

提案した商品が採用され、 売場に並んでいるのを見た時が 嬉しかったです。
U.Kさん
一六本舗
外商(営業)
2021年入社
- Q1 現在のお仕事内容を教えてください。
- 県外のスーパーマーケットや生協・コンビニエンスストアに向け、「一六タルト」を中心とした菓子の提案営業を担当します。お客様の求める商品の的確なヒアリングと、ご要望に沿った商品提案を行い、採用・販売まで繋げていきます。
- Q2 株式会社一六に応募した理由は何でしたか?
-
お菓子が好きなことと、営業職に興味があったからです。
お菓子の中でも、特に歴史と知名度のある「一六タルト」には魅力を感じていました。
また、スーパーマーケットでのアルバイト経験を通じて対人コミュニケーションの楽しさを感じ、営業職に就きたいと考え、入社を決めました。
- Q3 職場の好きな点・働きやすい点を教えてください。
-
人柄の良い社員が多いところです。
ミスをした時も同じミスをしないためにどうすれば良いかを一緒に考えてくれたり、日頃からこまめに声をかけてくださるので、質問や相談がしやすい環境でもあります。
-
Q4
働いている方は、どんな方が多いですか?あるいは、
どんな方が合っていると思いますか? -
一番は人と話すことが好きな方だと思います。
社内外問わず人と接する機会が多い部署なので、相手との対話を楽しみながら積極的にコミュニケーションが取れる方に向いていると思います。
- Q5 思い出に残っている、楽しかった・嬉しかったエピソードを教えてください。
-
自分が提案した商品が採用され、売場に並んでいるのを見た時が嬉しかったです。
入社2年目の時に、先方では未導入だった商品をバイヤー様へ提案し、その場で「ぜひ販売したい」と採用していただいたことがありました。
売場視察の際、実際にお客様がその商品を手に取っている姿を目にし、バイヤー様からも「よかったよ」と言ってもらえた時は提案して良かったと思いました。
- Q6 お仕事の大変だと思うところを教えてください。
-
お客様それぞれに合った商品提案が求められるため、全国にあるお得意先の特徴や取り扱っている商品の種類を把握することに苦労しました。
大変ではありますが、習得した知識を自分なりに説明・提案したことが受け入れられたときには、大きなやりがいを感じます。
- Q7 仕事とプライベートの両立について教えてください。
- リフレッシュ休暇という長期休暇制度を毎年取得して、仕事とプライベートを両立出来ています。お休みをしっかり取る事で心身ともにリフレッシュ出来るので、仕事にもメリハリが出ます。
- Q8 この仕事を始めて良かったことや、ご自身の成長を感じたことがあれば、 教えてください。
- 2年目から自分の担当を持ち1人で商談を行っていくのですが、独り立ちしたときに成長を感じました。最初は思った通りの商談が出来なかったのですが、先輩からの教えを頼りに経験を重ね、バイヤー様より「この前の商品良かったよ」と嬉しいお言葉をいただいた時はやりがいにも繋がりました。
一日の流れ
- 9:00
- 出社・スケジュール確認
- 10:00
- メール対応・電話対応・ 発注書確認・出荷依頼書作成
- 11:00
- 提案資料作成・見積作成
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 車移動
- 14:00
- 商談
- 15:00
- 店舗視察
- 17:00
- 商談内容共有・日報作成
- 18:00
- 退勤
INTERVIEW

部署内外で コミュニケーションが 取りやすい環境です。
W.K さん
一六本舗
品質管理
2022年入社
- Q1 現在のお仕事内容を教えてください。
-
【微生物検査】新商品の消費期限や賞味期限などの設定をはじめ、微生物検査などを行い、製品に問題がないかを確認しています。
【原材料表示】原材料の情報や食品アレルギーなどの情報を作成しています。お客様に分かりやすい表示を心掛けています。
【衛生指導】定期的に製造現場の巡回を行い、安全安心で衛生的な環境作りを現場の方と一緒に行っています。
- Q2 株式会社一六に応募した理由は何でしたか?
- 「地元・愛媛の食品業界で、品質管理の仕事に就きたい」と探していたところ、一六と出会い、入社を志望しました。また、「地元の魅力を地産地消のお菓子を通して伝える」という地域に寄り添った企業であること、伝統を守りながら時代のニーズに合わせて変化していける会社だと思ったからです。
- Q3 職場の好きな点・働きやすい点を教えてください。
-
コミュニケーションが取りやすい点です。
就職活動を行う上で風通しの良い環境であることを重要視していたのですが、実際に入社した際も、分からないことや疑問があればすぐに上司や先輩に質問・相談できる環境だったため、仕事内容もスムーズに理解することができました。
また、部署の垣根を超えてもコミュニケーションが取りやすく、働きやすい職場だと感じています。
-
Q4
働いている方は、どんな方が多いですか?あるいは、
どんな方が合っていると思いますか? -
品質管理室は、製品の「安全・安心」を支える会社の要となる存在です。
指導や確認が重要となる部署ですので、責任感を持って誠実かつ着実に取組める方が合っていると思います。
また、パソコンを使った業務も多いため、パソコン作業に抵抗がない方だと入社後もスムーズに仕事に慣れることが出来ると思います。
- Q5 思い出に残っている、楽しかった・嬉しかったエピソードを教えてください。
-
愛媛マラソンのおもてなし隊として参加した際、ランナーの方から「タルト目当てで頑張ってきた」「タルトで頑張れる~!」といったお声を頂いたときは、応援している側ですが逆に元気をもらいました。
普段は工場勤務でお客様と直接関わる機会がない分、こういったイベントごとでの温かいお言葉が日々の仕事のやりがいにも繋がっています。
- Q6 お仕事の大変だと思うところを教えてください。
-
現場を巡回し、皆さんに衛生指導を行うときは大変だと感じます。
コミュニケーション自体は取りやすい環境ですが、現場には年上の先輩方も多いため、言葉選びや伝え方には特に気を付けています。同じミスを防ぐため、作業を確認しつつ負担の少ない改善策を考え、作業の目的までお伝えするよう心掛けています。
- Q7 仕事とプライベートの両立について教えてください。
- 基本的に定時で退社出来るため、平日の夜は友達とご飯に行ったり、趣味の韓ドラを見たりして過ごしています。年に一度、4~5連休のリフレッシュ休暇を取得できるので、今年は海外旅行に行きたいと思っています!
- Q8 この仕事を始めて良かったことや、ご自身の成長を感じたことがあれば、 教えてください。
- 問題が発生した時の原因究明や課題解決を経験する中で、PDCAの考え方に基づいた課題解決と、行動する力が身についてきたと感じています。
一日の流れ
- 8:00
または
9:00 - 出社、メール、業務内容確認
※8時出勤と9時出勤の場合があります。
- 8:30~
※8:00出勤の場合 - 検査室業務
- 検査準備
- 前日の製品検査の結果確認、報告
- 検査(開発商品等)
- 10:00
-
- 官能検査準備
- 原材料シール出し
- 資料作成(報告書、取引先用資料 等)
- 現場巡回
- 12:30
- 昼休憩
- 13:30
- ●9時出勤の場合
- 検査室業務 (その日製造した製品の微生物検査、等)
- 開発ミーティング
- 栄養成分計算、原材料表示作成
- 資料作成
- シール出し 等
- 17:00
または
18:00 - 退社
INTERVIEW

会席コースの予約も多く、 調理の基礎から 専門的な技術も学べます。
K.M さん
レストラン北斗
キッチン
2014年入社
- Q1 現在のお仕事内容を教えてください。
- 主に料理の提供や仕込みなどの厨房業務に加え、シフト作成、原価計算、採用面接といった店舗運営に関わる管理業務も担当しています。
- Q2 株式会社一六に応募した理由は何でしたか?
-
調理科で学んだ経験から食に携わる仕事をしたいと思っていたのが大きいですが、一番の決め手は当社の「うどん茶屋北斗」でアルバイトをしたことがきっかけです。
仕事では時に厳しく指導されることもありましたが、それ以上に、不慣れな自分に親身になって支えてくれる先輩方の温かさに触れ、「この会社の一員として働きたい」と思い入社を決意しました。
- Q3 職場の好きな点・働きやすい点を教えてください。
-
自分の意見を尊重してくれて、発信しやすい職場だというところです。
シフトも事前に希望を出すと休みが取れるため、プライベートも充実させることができ、とても働きやすいと感じます。
-
Q4
働いている方は、どんな方が多いですか?あるいは、
どんな方が合っていると思いますか? -
周りのスタッフは、笑顔が多くてお話好きな方が多いです。
向いているのは、技術や知識をこつこつと積極的に学べる方や、仕事にメリハリをつけられる方。何より、お客様を笑顔にし、喜んでいただける料理の提供にやりがいを感じられる方ならきっと活躍できると思います。
- Q5 思い出に残っている、楽しかった・嬉しかったエピソードを教えてください。
- 年1回開催される地域のリレーマラソンにITMグループ3社合同で参加し、チームのみんなと完走できたことが良い思い出です。アスリート枠を除く社内チームでは、惜しくも2位と悔しさも残りましたが、普段接点のないグループ会社の方々とも交流ができ、チーム一丸となってゴールを目指せたことは大きな達成感がありました。
- Q6 お仕事の大変だと思うところを教えてください。
-
常にお客様が第一なので、自分のペースで仕事を進める事が難しい点です。
また、仕事は一人では完結しないため、チーム全体のパフォーマンスをいかに高めるか、常に考えなくてはなりません。スタッフが働きやすい関係を築くための日々のコミュニケーションを何よりも大切にしています。
- Q7 仕事とプライベートの両立について教えてください。
- 仕事は時間内にきっちり終わらせ、休日はあらかじめ立てた計画に沿って動く事で、充実した休みを送るようにしています。オンとオフのメリハリを大切にしています。
- Q8 この仕事を始めて良かったことや、ご自身の成長を感じたことがあれば、 教えてください。
-
店舗規模によっては、若手の段階から時間帯責任者を任され、発注やスタッフの指導、売上管理など、店舗運営に関することにも携われるのは良いことだと思います。
また、レストランでは会席コース等の予約も多く入るため、調理に関する基礎的な知識はもちろん、専門的な調理技術や知識も学べるのも良かった点です。
一日の流れ
- 9:00
- 出勤
- 予約の確認
- 仕込み食材の確認
- 納品伝票の確認、食材の検品等
- 10:00
-
朝の仕込み準備
- 出汁取り、魚捌き、営業前の準備
- 10:30
-
昼営業開始
- オーダーや仕込みしながら店を回す
- 13:00
- 昼休憩(2h)
- 16:00
- 在庫取り、発注業務、仕込み作業
- 17:00
- 夜営業開始
- 20:00
- 片付け、翌日の準備・確認
- 20:30
- 退勤
INTERVIEW

自分の気持ちや 意見を言える人に 成長できました。
N.Yさん
レストラン北斗
ホール
2023年入社
- Q1 現在のお仕事内容を教えてください。
-
主に2階での接客を担当し、ドリンク作りや料理の盛り付けの他、お客様との会話を通じて会席の進行調整等を行っています。また、時には1階でセッター業務※を行うなど、状況に応じて幅広い役割をこなしています。
※出来上がった料理をホールスタッフに渡したり、厨房へ料理の指示をしたりする業務
- Q2 株式会社一六に応募した理由は何でしたか?
-
実は卒業後5年間こちらで勤務した後、一度他業種を経験しました。
しかし、その経験を通して改めて「自分は心から飲食業界が好きで働いていたんだ」と気付き、もう一度この会社で貢献したいと戻ってくることを決意しました。
- Q3 職場の好きな点・働きやすい点を教えてください。
-
プライベートでも一緒に過ごすくらい、仲の良い同期やパートナー・アルバイトの方に出会えたことです。
それに、自分の日々の頑張りをちゃんと見て、理解してくれる人がいるのも、とても心強いです。
-
Q4
働いている方は、どんな方が多いですか?あるいは、
どんな方が合っていると思いますか? - 厨房・ホールを問わず、テキパキと明るく、ハキハキと行動できる方が多いので、そういった方が合っていると思います。特にホールでは、常にお客様の状況や周りへの気配りができる方など、より長所を活かせると思います。
- Q5 思い出に残っている、楽しかった・嬉しかったエピソードを教えてください。
-
常連のお客様のお顔やお好みを覚えて接客するうちに、「あなたに会いに来たよ」と足を運んでくださったり、笑顔が素敵だと褒めていただいたりしたことが嬉しかったです。
また、初めは少し気難しそうだったお客様が、接客を重ねるうちに最後は笑顔で「ありがとう」と伝えてくださった瞬間は、今でも心に残っています。
- Q6 お仕事の大変だと思うところを教えてください。
-
様々なお客様と接する中で、時には厳しいお言葉をいただくこともあります。
どのような状況でも常に笑顔と平常心を保ち、冷静に対応し続けることは大変だと思います。
- Q7 仕事とプライベートの両立について教えてください。
- 私は、仕事とプライベートをはっきりと切り替えることを大切にしています。そうすることで仕事への集中力が高まるのはもちろん、精神的にも安定し、良好な人間関係を保つことにも繋がると思います。
- Q8 この仕事を始めて良かったことや、ご自身の成長を感じたことがあれば、 教えてください。
-
この仕事を始めるまでは、自分の意見をはっきり持てず周りの意見に流されたり、何をするにも消極的で自信がありませんでした。
しかし、この会社に入り社員としての責任感や、周囲から意見を求められる経験を通して、自分の考えを言葉にする力が身につきました。時には意見がぶつかることもありましたが、結果的に良い方向に進み、今の自分の成長にも繋がったと思います。
一日の流れ
- 10:00
- 昼予約のスタンバイ、準備等
- 11:00
- 営業業務、翌日の予約確認
- 14:00
- 休憩
- 16:00
- 夜予約のスタンバイ、準備等
- 17:00
- 営業業務
- 20:00
- 翌日の予約チェック、打合せ、片付け等
- 22:00~23:00
- 退勤